
手づくりチョコレートの基本作業のコツをご紹介。
刻み方や溶かし方などから、初心者でも安心の基本テクニックを身につけて
手づくりを成功させましょう。


手づくりチョコをつくる第一歩の工程です。ほとんどのレシピで、溶けやすいように刻んでから作業します。
均一に刻むのがポイントです。
準備
作業
完成!
チョコレートはゆっくりと溶かすことが大事。直火にかけるのは絶対にやめましょう。風味が落ち、焦げ付く場合もあります。
水分も大敵、湯せんのお湯が入らないよう、チョコのボウルと湯せんの鍋のサイズに気をつけましょう。
準備
完成!
一度溶かしたチョコレートを再び固める際に必要な作業のこと。型に流したり、コーティングしたり、飾りとして使ったりなど、
マスターすると手づくりチョコの幅がグンと広がります。
テンパリングをしないと、固まらなかったり、つやがなく、口どけの悪いチョコになってしまいます。大変な作業に見えますが、
温度さえしっかりと守れば難しいものではありません。テンパリングが成功し、つやよくきれいに仕上がると苦労も吹き飛びます。
テンパリングをマスターしてつやつやなチョコを目指しましょう!
準備
完成!

チョコレートに温めた生クリームを加えて混ぜ合わせたもの。バターや洋酒を加えて、生チョコにしたり、
トリュフの中身にしたります。チョコに加える生クリームの量を多めにしてケーキにぬることもあります。
様々な使い道があり、レシピではよく登場します。
準備
完成!
注意一番失敗の多いガナッシュの分離の原因と、その解決方法についてご紹介します。
なんでガナッシュが分離してしまったの?








分離したガナッシュをもとにもどすには?
上の4つを気をつけたのに分離した!!という方必見。分離したガナッシュを直す方法です。


ケーキのデコレーションにはもちろん、ガナッシュを絞ったり、シュー生地を絞って焼く時などに使います。絞り袋の使い方ひとつでお菓子の出来上がりが左右されます。正しい使い方を覚えれば作業も楽でキレイにでき、お菓子づくりが楽しくなること間違いなし!










クッキーやトリュフ、ケーキなどの細かいデコレーションや接着をする時に活躍するコルネ。お菓子づくりではよく登場します。溶かしたチョコやアイシングなどとろっとしたものでも絞ることができます。オーブンペーパーがあればできるので、覚えておくととっても便利です。 コルネのつくり方について



















転写シートとは
どういうチョコに使うの?
どうやって使うの?
手づくりチョコレートの基本作業のコツをご紹介。刻み方や溶かし方などから、初心者でも安心の基本テクニックを身につけて手づくりを成功させましょう。
手づくりチョコをつくる第一歩の工程です。ほとんどのレシピで、溶けやすいように刻んでから作業します。均一に刻むのがポイントです。
準 備
作 業
完 成 チョコレートは ゆっくりと溶かすことが大事。直火にかけるのは絶対にやめましょう。風味が落ち、焦げ付く場合もあります。水分も大敵、湯せんのお湯が入らないよう、チョコのボウルと湯せんの鍋のサイズに気をつけましょう。
準 備 冬場などチョコ自体が冷えていると溶けにくいので、ボウルにふきんをかぶせ、1~2分置いてから混ぜるときれいに溶けます。 急いでいるからといって、沸騰したお湯を使ったり、ぐるぐる混ぜたりしてもきれいには溶けません。
低めの温度で、時間をかけて溶かした方が、なめらかに溶けます。あせらず、じっくりと待つことが大切。
完 成 一度溶かしたチョコレートを再び固める際に必要な作業のこと。型に流したり、コーティングしたり、飾りとして使ったりなど、マスターすると手づくりチョコの幅がグンと広がります。テンパリングをしないと、固まらなかったり、つやがなく、口どけの悪いチョコになってしまいます。大変な作業に見えますが、温度さえしっかりと守れば難しいものではありません。テンパリングをマスターしてつやつやなチョコを目指しましょう!
準 備
完 成
チョコレートに温めた生クリームを加えて混ぜ合わせたもの。バターや洋酒を加えて、生チョコにしたり、トリュフの中身にしたります。チョコに加える生クリームの量を多めにしてケーキにぬることもあります。様々な使い道があり、レシピではよく登場します。
準 備
完 成
注意 一番失敗の多いガナッシュの分離の原因と、その解決方法についてご紹介します。
ケーキのデコレーションにはもちろん、ガナッシュを絞ったり、シュー生地を絞って焼く時などに使います。絞り袋の使い方ひとつでお菓子の出来上がりが左右されます。正しい使い方を覚えると、作業は楽で仕上がりはキレイになります。
ワンポイントアドバイス
クッキーやトリュフ、ケーキなどの細かいデコレーションや接着をする時に活躍するコルネ。お菓子づくりではよく登場します。溶かしたチョコやアイシングなどとろっとしたものでも絞ることができます。オーブンペーパーがあればできるので、覚えておくととっても便利です。
コルネの口部分を持ち、軽く押しながら絞り出します。
ワンポイントアドバイス








転写シートとは 植物油脂に色をつけて模様を描いた、チョコに模様をつけることができるデコレーションシートです。使い方をマスターすれば、チョコレートショップで売っているような高級感のある手づくりチョコに仕上がります。
どういうチョコに使うの? テンパリングをしたチョコや、溶かしたチョコにバターを加えて混ぜたもの(または市販のコーティングチョコ)に、貼り付けて固めると、チョコの表面に模様をつけることができます。 ガナッシュなど水分が多く、やわらかいチョコに直接つけても模様はきれいにつかないので注意です。
どうやって使うの?