ページトップへ ページトップへ

ウイスキーの代表的な飲み方を解説!奥深いウイスキーの世界を味わおう

「ウイスキーにはどういう飲み方があるんだろう?」
「ウイスキーのいろいろな飲み方を試してみたいな」

ウイスキーにはさまざまな飲み方があります。

ハイボールやロック、ストレートといった飲み方が頭に浮かぶ方が多くいらっしゃるかもしれませんね。

ウイスキーには多種多様な楽しみ方があり、そのときの気分や状況に合わせて飲み方を変えることができます。

またウイスキーはさまざまなカクテルの材料としても使われます。

この記事ではウイスキーに関する基礎知識や代表的な飲み方を詳しく解説していきます。

ぜひこの記事を参考にいろいろな飲み方を試して、ウイスキーの奥深い世界を味わってみてくださいね。

1.ウイスキーの基礎知識

「ウイスキーってどんなお酒なんだろう?」

ウイスキーを飲んだことがあっても、ウイスキーがどんなお酒なのか詳しくは知らないという方もいらっしゃるでしょう。

そこで、まずはウイスキーの特徴や種類などについて説明していきます。

これらの基礎知識に触れることで、ウイスキーの世界をもっと楽しめるようになるはずですよ。

1-1.ウイスキーの定義

ウイスキーは「蒸留酒」というお酒の一種です。

お酒にはさまざまな種類がありますが、製造方法によって「醸造酒」「蒸留酒」「混成酒」という3つに大きく分類されます。

製法によるお酒の三分類

ウイスキーなどの蒸留酒は醸造酒や醸造酒の副産物などアルコールを含有する液体を蒸留して造られます。

醸造酒とは発酵された状態でそのまま飲むお酒のことです。

ウイスキーや焼酎などの蒸留酒はビールやワインなどの醸造酒に比べてアルコール度数が高い傾向にあります。

醸造酒を加熱して生じる蒸気を冷やし、アルコールなどの成分を液体にして集めることで、蒸留前よりアルコール度数が上がるのですね。

[メモ]
混成酒は醸造酒や蒸留酒に香料や果汁、糖などを加えて造られるお酒です。

1-2.ウイスキーの特徴

ウイスキーの特徴は樽の中で熟成させることにあります。

ウイスキーと同じ蒸留酒である焼酎と製法を比較してみると分かりやすいでしょう。

ウィスキーの製法

焼酎には一般的には熟成という工程はありません。

樽の中で長い年月をかけて熟成させることでまろやかな香りや深いコクが生まれ、独特の琥珀(こはく)色になるのです。

1-3.ウイスキーの主な種類

一口にウイスキーといってもさまざまな種類があります。

ここでは「産地」と「原料」の二つの観点から代表的なウイスキーの種類を紹介していきます。

1-3-1.世界の5大ウイスキー

ウイスキーは世界中で親しまれている歴史のあるお酒です。

ウイスキーの原型となるお酒は12~13世紀ごろにはすでにアイルランドで造られていたといわれています。

ただし、当時のウイスキーは穀類を発酵させて蒸留するという製法だったため、無色透明でした。

18世紀になるとスコットランドで木製の樽で貯蔵・熟成させる琥珀色のウイスキーが生まれ、現在のかたちに近づいてきます。

そこからウイスキーは世界各地に広がっていき、今ではさまざまな国で愛されています。

なかでもスコットランドの「スコッチウイスキー」、アイルランドの「アイリッシュウイスキー」、アメリカの「アメリカンウイスキー」、カナダの「カナディアンウイスキー」、日本の「ジャパニーズウイスキー」は世界の5大ウイスキーとされていますとされています。

スコッチウイスキーや、アメリカンウイスキーの一種である「バーボンウイスキー」という名前は多くの方が耳にしたことがあるでしょう。

世界の5大ウィスキー

5大ウイスキーのなかに日本のウイスキーが入っていると知って驚いた方もいらっしゃるかもしれませんね。

日本でウイスキーが本格的に広がったのは第二次世界大戦後のことですが、そこから改良を重ね、今では世界に認められるウイスキーになっています。

[メモ]
日本に初めてウイスキーが伝わったのはペリーが来航した1853年だと記録されています。沖縄に立ち寄ったペリー艦隊が旗艦サスケハナ号に琉球王国の宰相を招いた際にウイスキーを振る舞ったそうです。

1-3-2.原料の異なるウイスキー

何を原料として用いているかによって、ウイスキーは3つに分類されます。

原料別ウィスキーの種類

一つ目は「モルトウイスキー」です。

モルトウイスキーは原料に大麦麦芽のみを使うのが特徴で、豊かな香りで個性的な味わいを楽しむことができます。

また、モルトウイスキーのなかでも、一つの蒸留所でつくられた原酒から製造されるものを「シングルモルトウイスキー」と呼びます。

「シングルモルトと他のモルトウイスキーは何が違うの?」

というのが気になるところですよね。

シングルモルトウイスキーは単一蒸留所の原酒からつくられるため、その土地の水や気候、風土など蒸留所ごとの個性が出やすいといわれています。

産地によって少しずつ異なる風味を楽しむことができるのですね。

二つ目は「グレーンウイスキー」です。

グレーンウイスキーの原料はとうもろこしなどの穀類で、すっきりとした味わいが特徴です。

モルトウイスキーは個性が強く「ラウドスピリッツ(声高な蒸留酒)」と呼ばれるのに対して、グレーンウイスキーは穏やかで主張の強くない味わいであることから「サイレントスピリッツ(静かな蒸留酒)」と呼ばれています。

ウイスキーを飲み慣れていない方はグレーンウイスキーを選んでみるのも一つの手でしょう。

また、モルトウイスキーとグレーンウイスキーをブレンドして造られたウイスキーを「ブレンデッドウイスキー」といいます。

ブレンデッドウイスキーはモルトウイスキーとグレーンウイスキーの良いところを同時に楽しめるウイスキーだといえるでしょう。

2.ウイスキーの代表的な飲み方

「ウイスキーを楽しむにはどうやって飲めばいいんだろう」
「いつもと違う飲み方を試してみたいな」

というふうに、ウイスキーをどのように飲もうか考えている方は多いでしょう。

ウイスキーにはさまざまな飲み方があります。

アルコール度数が高く心配な方もいらっしゃるかもしれませんが、ウイスキーは炭酸や水などで割っても美味しく味わうことができますよ。

ここからはウイスキーの代表的な飲み方と、その作り方を紹介していきます。

自分なりのウイスキーの楽しみ方を見つけてみてくださいね。

2-1.ハイボール

ウイスキーの飲み方といえばハイボールを真っ先に思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

ハイボール

ハイボールは本来、酒を炭酸飲料で割ったカクテル全般を指しますが、日本ではウイスキーの炭酸割りを指す言葉として普及しています。

昭和の前半~戦後にかけてウイスキーは高級酒として知られており、庶民にはなかなか手の届かない存在でした。

そこで、炭酸水で割り安価にウイスキーを飲むことのできるハイボールに人気が集まったといわれています。

しかし、ハイボールの魅力は手頃さだけではありません。

ウイスキーの持つ風味やコクを楽しめたり、料理の味を引き立ててくれたりするところもハイボールが愛されている理由といえるでしょう。

炭酸水で割っているため、爽快感が味わえるのもうれしいですよね。

ハイボールの基本的な作り方は以下のとおりです。

【ハイボールのつくり方】
  • (1)グラスがいっぱいになるよう氷を入れて冷やす
  • (2)ウイスキーを注ぐ
  • (3)マドラーなどでウイスキーを混ぜる
  • (4)ウイスキー1:炭酸水3~4の割合になるよう炭酸水を加える
  • (5)マドラーなどで縦に一回混ぜる

炭酸が抜けないよう、かき混ぜ過ぎないことがポイントです。

また、ウイスキーのうま味や甘みを楽しみたい方は氷抜きで作ると良いでしょう。

その場合はグラスやウイスキー、炭酸水はしっかり冷やしておいてくださいね。

レモンの香りを加えて爽やかさを楽しむのもおすすめですよ。

2-2.ストレート

ストレートはその名のとおりウイスキーをそのまま飲む方法です。

ストレート

ウイスキー本来の味わいと香りを楽しむことができるぜいたくな飲み方といえます。

ウイスキーをストレートで飲む際は、ウイスキーとチェイサーを交互に飲むようにしましょう。

チェイサー
アルコール度数の高いお酒を飲んだ後や間に飲むもののこと。主に水や、先に飲んだお酒よりアルコール度数の低いお酒を指します。

「せっかくストレートで飲むのにどうしてチェイサーが必要なの?」

と思われるかもしれませんが、チェイサーを間に挟むことで一口ごとにウイスキーの芳醇(ほうじゅん)な味わいを新鮮に感じられるのです。

日本ではチェイサーといえば水というイメージが広がっています が、ウイスキーのタイプによって水以外の飲みものと合わせてみるのも良いかもしれませんね。

2-3.トワイスアップ

トワイスアップは常温のウイスキーと水を1対1の割合で混ぜ合わせて飲む方法です。

ウイスキーの香りを楽しむのにうってつけの飲み方として知られています。

トワイスアップ
【トワイスアップの作り方】
  • (1)グラスにウイスキーを注ぐ
  • (2)ウイスキーと同じ量の常温の水を注ぐ
  • (3)静かにグラスを揺らす

トワイスアップはマドラーなどで混ぜるのではなく、グラスを静かに揺らして香りを立たせるのがポイントです。

また、ワイングラスやテイスティンググラスなどの脚の付いているグラスで飲むことをおすすめします。

2-4.ロック

ロックはウイスキーの代表的な飲み方の一つです。

ロック

映画やドラマなどで登場人物が「ウイスキーをロックで」というせりふを口にするシーンはおなじみですよね。

ロックはウイスキーを氷で割るシンプルな飲み方ですが、作る際にはいくつかポイントがあります。

【ロックのつくり方】
  • (1)グラスがいっぱいになるよう氷を入れて冷やす
  • (2)グラスに大きめの氷を入れる
  • (3)ウイスキーをグラスに注ぐ
  • (4)マドラーなどで軽く混ぜる
  • (5)チェイサーを用意する

ロックを美味しく味わうポイントはよく冷やすことです。

そのため、グラスも冷えたものを使うようにしてくださいね。

手元に常温のグラスしかない場合は一度氷と水を入れて冷たくなるのを待ちましょう。

また、氷は固くて溶けにくい大きめのものがおすすめですよ。

冷えたミネラルウォーターなどのチェイサーを用意すれば、口の中をリフレッシュしてウイスキーの味わいを楽しむことができます。

2-5.ハーフロック

ハーフロックはオン・ザ・ロックスの一種で、氷に加えウイスキーと同量の水を注いで作ります。

ハーフロック

氷だけで割るロックと、ウイスキーと同じ量の水だけで割るトワイスアップの両方の要素がある飲み方といえますね。

「それじゃあ、ロックやトワイスアップとハーフロックはどう違うの……?」

というのが気になる点ではないでしょうか。

ハーフロックはロックやトワイスアップではアルコールや香りがきつく感じるウイスキーにぴったりの飲み方です。

氷と水を使用するため口当たりが柔らかくなり、ウイスキーの味わいと香りを楽しみやすくなりますよ。

【ハーフロックのつくり方】
  • (1)グラスに大きめの氷を入れる
  • (2)ウイスキーをグラスに注ぐ
  • (3)マドラーなどでしっかり混ぜる
  • (4)ウイスキーと同量の水を注ぐ
  • (5)マドラーなどで軽く混ぜる

ハーフロックでもウイスキーの濃さを感じる場合は、次にご紹介する水割りを試してみると良いでしょう。

2-6.水割り

水割りも多くの方にとってなじみ深いウイスキーの飲み方の一つではないでしょうか。

水割り

水割りはウイスキーを水で割るシンプルな方法です。

先ほどご紹介したトワイスアップはウイスキーと水の割合を1対1で作りましたが、水割りはウイスキーと水を1:2~2.5程度の割合にします。

【水割りのつくり方】
  • (1)グラスに氷を入れる
  • (2)ウイスキーをグラスに注ぐ
  • (3)マドラーなどでしっかり混ぜる
  • (4)減った氷を足して水を注ぐ(ウイスキー1:水2~2.5)
  • (5)マドラーなどで軽く混ぜる

水割りの魅力は飲みやすさにあるといえるでしょう。

食事との相性も良く、ハイボールと並んで日常的にウイスキーを楽しむことのできる飲み方です。

自分好みの濃さになるよう、水の量は少しずつ調節してみてくださいね。

2-7.ウイスキーフロート

ウイスキーフロートはウイスキーを水に浮かべる(フロートさせる)飲み方です。

これだけ聞くと、

「水に浮かべるってどういうこと?」

という疑問も浮かんでくるかもしれませんね。

水を注いだグラスに後からウイスキーを注ぐことで、両者の比重の違いからウイスキーが浮かんでいるように見えるのです。

【ウイスキーフロートのつくり方】
  • (1)グラスに氷を入れる
  • (2)グラスの七分目まで水を入れる
  • (3)マドラーなどに沿わせてウイスキーを注ぐ

ウイスキーと水の分量は、ウイスキー1:水3程度の割合がおすすめです。

また、ウイスキーフロートは透明な水の上に琥珀色のウイスキーが浮かぶ見た目の美しさも重要なポイントとなります。

ウイスキーと水が混ざり過ぎないように、ウイスキーはゆっくり注ぐようにしましょう。

2-8.ミスト

ミストはクラッシュアイスを使ったウイスキーの飲み方です。

冷えたグラスの表面が白くなることから「ミスト(霧)」と呼ばれ、味だけでなく見た目からも爽やかさを楽しむことができます。

【ミストのつくり方】
  • (1)グラスにクラッシュアイスをたっぷり入れる
  • (2)ウイスキーを注ぐ
  • (3)マドラーなどでしっかり混ぜる
  • (4)レモンピールを絞り、グラスの中に沈ませる

ミストは個性的な味わいの強いウイスキーよりも、マイルドなウイスキーの方が向いているといわれています。

そのため、ブレンデッドウイスキーなど癖の少ないウイスキーを使うのがおすすめですよ。

2-9.ホットウイスキー

ホットウイスキーはウイスキーをお湯で割る飲み方です。

ホットウィスキー
「ウイスキーをお湯割りで飲むってなんだか意外だな」

と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、お湯で割ることで柔らかに立ち上るウイスキーの香りを楽しめますよ。

さらに、レモンをはじめとした柑橘類を添えるなどアレンジの幅が広いことも魅力です。

【お湯割りのつくり方】
  • (1)耐熱グラスにお湯を入れ温める(温かくなったらお湯は捨てる)
  • (2)ウイスキーをグラスの3分の1~4分の1程度注ぐ
  • (3)ウイスキーの2~3倍程度のお湯を注ぐ
  • (4)マドラーなどで軽く混ぜる

ホットウイスキーに合うトッピングはさまざまなものがあります。

レモンなどの柑橘類やシナモンスティック、ジャムやドライフルーツなども相性が良いでしょう。

自分のお気に入りの組み合わせを見つけてみてくださいね。

また、ウイスキーを割るお湯は80度くらいがおすすめです。

冬場など体を温めたいときにホットウイスキーはぴったりの飲み方といえるでしょう。

3.ウイスキーを使ったカクテルを紹介

ここまでは水や氷などで割った飲み方を紹介してきましたが、ウイスキーは別のお酒と合わせてカクテルとして楽しむこともできます。

ウイスキーを使ったカクテルにもさまざまな種類があります。

ここでは、よく知られているウイスキーを使ったカクテルを4種類紹介していきましょう。

3-1.マンハッタン

ウイスキーを使ったカクテルのなかでも古くから知られていて、非常に有名なのがマンハッタンです。

マンハッタン

1876年にニューヨークのマンハッタン・クラブというお店で初めて提供されたことからこの名前がついたといわれています。

レシピに使われるフレーバード・ワインのスイート・ベルモットの薬草の風味がこのカクテルの特徴といえるでしょう。

【マンハッタンで使う材料】
  • ・ウイスキー 3分の2
  • ・スイート・ベルモット 3分の1
  • ・アロマチック・ビターズ 1ダッシュ
【マンハッタンで使うグラスなど】
  • ・ミキシンググラス
  • ・カクテルグラス

まず材料をミキシンググラスに入れステアします。

その後カクテルグラスに注ぎ、チェリーを飾ればマンハッタンの完成です。

ミキシンググラスとカクテルグラスは氷を入れて事前によく冷やしておきましょう。

ミキシンググラスは比較的混ざりやすいカクテルなどをつくるときに使用します(以下の写真右側)。

カクテルグラスは逆三角形の口が広いグラスで、カクテルを飲むときに用いる代表的なグラスとして知られています(以下の写真左側)。

マンハッタンで使うグラスなど
[メモ]
アロマチック・ビターズの単位である1ダッシュとはボトル一振り分という意味です。分量にすると約1ml程度となります。 また、ステアとは材料と氷をミキシンググラスに入れてバー・スプーンで軽くかき混ぜる方法です 。

3-2.ニューヨーク

第二次世界大戦前からニューヨークでご当地カクテルとして親しまれてきたのがこのカクテルです。

ニューヨーク

ニューヨークではベースにカナディアン・ウイスキーを使うのが一般的だといわれています。

【ニューヨークで使う材料】
  • ・ウイスキー 4分の3
  • ・ライム・ジュース 4分の1
  • ・グレナデン・シロップ 2分1ティースプーン
  • ・砂糖 1ティースプーン
  • ・オレンジ・ピール 適量
【ニューヨークで使うグラスなど】
  • ・シェイカー
  • ・カクテルグラス

これらの材料と氷をシェイカーに入れてシェークし、オレンジ・ピールを絞りかければニューヨークの完成です。

ちなみに、材料から砂糖を抜きバーボン・ウイスキーを使ったレシピは「ニューヨーカー」と呼ばれ、こちらもニューヨークで愛されているウイスキーのカクテルの一つとなっています。

[メモ]
1ティースプーンは約5ml程度の分量です。バー・スプーンのスプーン部分で量ります。 また、シェイカーは氷を入れて冷やしながらカクテルをつくるときや、アルコール度数が高いお酒を空気と混ぜ合わせてまろやかにするときなどに使用するものです。

3-3.ラスティネイル

ラスティネイルはドランブイというイギリスのリキュールを使ったカクテルです。

ラスティネイル

ドランブイはスコッチウイスキーをベースに造られたリキュールのため、このカクテルにはスコッチウイスキーがおすすめですよ。

【ラスティネイルで使う材料】
  • ・ウイスキー 40ml
  • ・ドランブイ 20ml
【ラスティネイルで使うグラスなど】
  • ・ロックグラス

氷を入れたロックグラスにウイスキーとドランブイを注ぎ、ステアすれば出来上がりです。

3-4.ゴッドファーザー

ゴッドファーザーは1972年に公開された同名の映画から生まれたカクテルです。

ゴッドファーザー

この映画は耳に残るテーマ曲とともに日本でも多くの方に親しまれているでしょう。

レシピはラスティネイルと同じくシンプルで、ウイスキーともう一つのお酒しか使いません。

【ゴッドファーザーで使う材料】
  • ・ウイスキー 45ml
  • ・ディサローノ・アマレット 15ml
【ゴッドファーザーで使うグラスなど】
  • ・ロックグラス

氷を入れたロックグラスにウイスキーとアマレットを注いでステアすればゴッドファーザーが完成します。

実はアマレットはイタリアのリキュールで、映画に登場するイタリア出身の家系の人物たちを象徴しています。

映画の世界観を再現した憧れのカクテルですよね。

3-5.ミントジュレップ

ミントジュレップはバーボンウイスキーに少量の水と砂糖、ミントを加えてつくります。

ミントジュレップ

レシピはシンプルですが、清涼感を味わえる人気のカクテルです。

【ミントジュレップで使う材料】
  • ・バーボンウイスキー 60ml
  • ・水 少量
  • ・砂糖 2ティースプーン
  • ・ミントの葉 3枚
【ミントジュレップで使うグラスなど】
  • ・コリンズグラス

まずコリンズグラスに砂糖とミントの葉を入れ、水を加えミントの葉をつぶしながら砂糖を溶かしていきましょう。

その後クラッシュアイスをコリンズグラスいっぱいに詰め、バーボンウイスキーを注いでステアします。

最後にミントを飾れば完成です。

ミントの他にオレンジスライスやレッドチェリーを添えるのもおすすめですよ。

[メモ]
コリンズグラスは筒状の細長いグラスです。口が狭く他にも炭酸を使ったカクテルなどに用いられます。

4.まとめ

「ウイスキーはアルコール度数が高いしなんだかとっつきにくそう……」

という先入観を持っていた方もなかにはいらっしゃるかもしれませんね。

ウイスキーにはさまざまな飲み方があります。

炭酸水や水でアルコール度数を調整したり、レモンなどのトッピングを添えたりして、自分に合ったスタイルで楽しむことができるのは大きな魅力ですよね。

また、ウイスキーは他のお酒と合わせてカクテルにするのもおすすめです。

この記事を参考に、ウイスキーの奥深い世界を思う存分味わってみてくださいね。