下準備
- STEP1
- 人参ジュースは冷蔵庫から出しておく[A]。 
 ガーナホワイトは刻んでおく[B]。
 小鍋に小梅と水を入れ、弱火で40mlまで煮詰め小梅シロップを作っておく[C]。
人参ムース
- STEP1
- 豆乳を沸騰しないよう気をつけながら温め、粉ゼラチンを入れて溶かす。 
- STEP2
- [B]の刻んだガーナホワイトを湯せん(50℃位)して溶かし、STEP1に加える。 
- STEP3
- STEP2に、人参ジュースを加えてよく混ぜ、ボウルに入れた氷水で冷やしてから、2つの器に等分に入れ、1時間以上冷蔵庫で冷やす。 
うさぎの顔
- STEP1
- ムースの時と同じく、[B]の刻んだガーナホワイトを湯せん(50℃位)する。 
 溶かしたガーナホワイトにアーモンドスライスをくぐらせ、クッキングシートにのせる。
 これを4枚作り、うさぎの耳にする。作り終えたら冷蔵庫で固める。- 
											ピンセットなどを使ってくぐらせる  アーモンドスライスが完全に漬かるようにする 
 
- 
											
- STEP2
- 次にチョコペンの代用として、ガーナミルク<袋>個包装の封を切らずそのままお湯(50℃)に90秒くらい入れ、中身のチョコレートを溶かす。 
- STEP3
- 中身のチョコレートが溶けたらピンセットなどで袋をつまんでお湯から取り出し、キッチンペーパーの上へ置き、周りについた水分を拭き取る。 
- STEP4
- はさみで袋の端を小さく切り、指で袋を押しながらチョコレートが切り口からこぼれないように中の空気を抜く。 - 
											袋の端を切り、袋の中の空気を抜く  切り口の反対側へ空気が後戻りしないよう、両手を使い出口へ向かって押し出す。袋の中の空気が抜けたら、出口付近にチョコレートを寄せておく 
 
- 
											
- STEP5
- 冷蔵庫で固めたSTEP1のアーモンドスライスを並べ、STEP2~4のチョコペンで中央に縦線を引いて耳に仕上げる。 
 目、鼻と口を、直接クッキングシートに描き、再び冷蔵庫で固める。- 
											耳の線の入れ方、目・鼻・口の描き方  クッキングシートの上に描いていく 
 
- 
											
- STEP6
- 残ったガーナミルク<袋>個包装でSTEP2~4を行い、クッキングシートの上に目と鼻と口を描き、再び冷蔵庫で固める。 
仕上げ
- STEP1
- 器に入った人参ムースの上にホイップクリームを丸い山のようにこんもりと絞る。 
 <うさぎの顔>で作成した耳、目、鼻と口を、ピンセットなどでつまんでこんもり盛ったホイップクリームに付け顔を作る。- 
											デコレーションの手の動き  耳は倒れないようやや深くさす、目、鼻と口は剥がれ落ちないようややしっかりくっつける 
 
- 
											
- STEP2
- STEP1のうさぎの周りに[C]の小梅シロップを流す。 



 手づくりレシピ トップへ戻る
 手づくりレシピ トップへ戻る  
								 
									 
												 
												