下準備

STEP1

ミニ雪見だいふくのケースをはさみでカットし、ドームの形をした型を作る[A]。

<あざらし>

STEP1

チョコペン(黒)を湯せん(50℃位)で温めてやわらかくする。

STEP2

クッキングシートの上に、湯せんしたチョコペン(黒)で、次のように顔のパーツを描いていく。
目は直径2~3mmの小さな球を4つ絞って作る。
鼻と口は、まず直径2mmほどの小さな球を絞って鼻を作り、そこから左右に線を引くようにして口を描く、これを2個作る。
描いたら、クッキングシートごと冷蔵庫に入れて5分程度冷やし固める。

STEP3

ミニ雪見だいふくに、目や鼻をつける位置を決めて、箸などで軽くくぼみをつくる。そこに冷やし固めた顔パーツをピンセットなどで押し込むようにして取り付ける。これを2つ作ったら再び冷凍庫に入れて冷やす。

<赤いうきわ>

STEP1

カスタードケーキに、アザラシをのせる位置に目印をつけます。
下準備で作った[A]のドーム型のカップをひっくり返して、カスタードケーキの中央に軽く押し当て、アザラシがのる目印(ライン)をつけておく。

STEP2

チョコペン(赤)を湯せん(50℃位)で溶かしやわらかくし、カスタードケーキの表面に十字になるように4箇所赤い模様を描きます。描き終えたら冷蔵庫で10分ほど冷やしてチョコをかためる。

<青いうきわ>

STEP1

赤いうきわと同様に、[A]の型を使って中央に目印(ライン)をつけたら、チョコペン(青)を湯せん(50℃位)でやわらかくし、同じように4箇所青い模様を描きます。塗り終えたら、冷蔵庫で10分ほど冷やしてチョコをかためる。

<仕上げ>

STEP1

冷やしていおいた<赤いうきわ>と<青いうきわ>のそれぞれの真ん中に、<あざらし>をのせる。