entry category about
CONTENTS CATEGORY ABOUT
中村隼人さん

その端正な顔立ちから、「歌舞伎界のプリンス」とも称される中村隼人さん。ビックリマンチョコと歌舞伎の初コラボ『ビックリマン歌舞伎チョコ』(2020年7月に関東で、2020年9月に中部・近畿で発売) では、シークレットシールになって登場! 今、勢いに乗っている若手歌舞伎俳優の人気の秘密に迫りました。

役者は役に育てられ成長していく

——ここ数年、重要な役を勤められることが増えていますが、ご自身に芽生えた変化などがあればお聞かせください。

歌舞伎には「役に育ててもらう」という言葉があります。僕も10代のころ、何度も経験しましたが、「これだけ稽古したのだから大丈夫」といった思い込みで安心感や自信を得ようとしがちなのですが、いざ重要な役を任せられると、その思い込みだけでは切り抜けられません。大きな壁にぶち当たり、「まだ稽古が足りなかった」「こういうアプローチをしておくべきだった」といった“気づき”が生まれます。今の自分では対応できないようなお役を任せられると、これまではしていなかった努力をするようになる。「僕は不器用な人間なのだから、人の1.5~2倍やってちょうどいい」のだと実感できるんです。現実を突きつけられると同時に、自分の立ち位置や、今やるべきことを教えてくれるのが、「役に育てられる」ということなのですね。役者はそうやって成長していくのだと改めて思いました。

——“気づき”が生まれると伺いましたが、最近の“気づき”を具体的に教えていただけますか?

たくさんあるのですが……(しばらく考え)昨年の新春浅草歌舞伎で、『番町皿屋敷』で主人公の青山播磨を勤めさせていただいたときのことです。『皿屋敷』と言えば怪談話が有名なのですが、僕が演じた岡本綺堂作の『番町皿屋敷』は、怪談話ではなく恋愛悲劇に仕立てた作品で、基本的に舞台は無音。普通、役者は、古典なら三味線や鼓といった楽器の生演奏を聞きながら台詞を語るのですが、この作品は太鼓の音しか入りません。そのため、指導を受けた四代目中村梅玉さんから「歌舞伎には『歌』という字が入っているでしょう? 太鼓の音しかないのなら、台詞でメロディーを奏でなさい」と言われました。最初の稽古では気持ち先行で演じていたら、「間違いではないのだけれど、台詞にメロディーがない、観客を気持ちよくさせないと」とご指摘もいただいたのですが、とても難しかったです。感情のこもった台詞を伝えたいのに、気持ちが入りすぎるとメロディーラインが表現できないのです。『番長皿屋敷』は、「いつか自分も」と憧れ、何度も見た作品なのですが、実際に演じてみて初めて「メロディーラインを台詞で作る」という発見がありました。僕としては『番町皿屋敷』は、わりと気持ちを出しやすい作品だと思っていたのですが、この体験で「歌舞伎の台詞って音楽だよな~」と気づかされた。最近の一番の“気づき”ですね。

——昨年はスーパー歌舞伎Ⅱ『新版 オグリ』で四代目市川猿之助さんとのダブル主演も勤められました。猿之助さんとは、新作歌舞伎の舞台でご一緒される機会が多いと思いますが、そこで得た“気づき”はありますか?

猿之助さんが、歌舞伎俳優はもっと制作側に立って全体を見るべきだと教えてくださいました。実際、脚本や舞台装置に至るまで、すべてに関わっている猿之助さんは、本当の意味で作品全体を把握できている。『新版 オグリ』で猿之助さんとダブル主演を勤めた際、「隼人も主演を勤めるからには、すべてを確認しなさい」。そう言われました。役者だけでも100人程度いる舞台の場合、200~300人の裏方さんに支えられています。しかも、裏方さんは稽古が終わった後も、午前1~2時まで仕事をするため家にも帰れない。公演期間は、多くの方が近隣のホテルに寝泊まりし、家族とも会えません。そういうところまで考えることで、役者のほうも芝居に対する熱量が変わってきます。

——このお話からも、猿之助さんが隼人さんに、大きな期待をかけていらっしゃることがうかがえます。歌舞伎界を背負うお一人として、今後の展望をお聞かせください。

正直、危機感はとても感じています。僕の祖父母が若いころは、歌舞伎は身近にある娯楽でした。着物が普段着という人もいましたし、趣味で日本舞踊や小唄、三味線や鼓やっていたという人も多い世代ですから。ところが今は趣味も娯楽も多岐にわたっています。舞台一つとっても、海外ミュージカルやサーカスなどもありますし、小劇場だってたくさんある。それでも20代、30代の中には、「歌舞伎も観てみたい」「興味はある」と言ってくださる方はいます。ところが、その下の世代になると、「歌舞伎なんて観てみたいとも思わない」という方が大多数です。世代によって異なる現状をどう打破し、多くの方に興味を持っていただくのかを考えなければなりません。まずやるべきことは、歌舞伎人口を減らさないために、僕たち若手俳優が歌舞伎の舞台に立ったり、テレビに出演したりして、歌舞伎俳優の存在を知っていただくことなのかな、と。明確な答えはありませんから、自分たちで試行錯誤しながら探っていくしかないのだと思っています。

——では、隼人さんご自身の目標は?

必要とされる役者になりたいですね。どんな仕事にも「必要不可欠な人」がいると思うのですが、そうなれたらいいなと思います。具体的には、歌舞伎からはもちろん、さまざまな劇場や先輩からも、「隼人くんに出て欲しい」と言っていただきたい。“中村隼人”の需要を増やしたいという心持ちでやっています。

——隼人さんのモチベーションを保つ秘訣(ひけつ)があれば教えてください。

一つは家族の存在です。僕はおばあちゃん子でもあるのですが、祖父である四代目中村時蔵は若くして亡くなりました。その無念を僕が晴らしたいというか。僕のおじいちゃんが生きていたら挑戦していたであろうことを代わりに僕が挑戦し、やり遂げたい。そんな気持ちがモチベーションになっています。もう一つは、勇気を与えられる舞台を作りたいという思いですね。きっかけは、あるお子さんからの手紙。病気で入院しているときに、1日だけ外出許可をもらい、スーパー歌舞伎Ⅱ『ワンピース』を見に来てくださったそうで、その手紙を読み、気持ちを強くしました。新型コロナウイルスの自粛期間中も自分たちの存在意義というものを改めて考えましたが、自分の舞台を見て、前に進もうとしてくれる方がいるのであれば、それはとても大きな力になります。

“流される”のではなく、自分で“流れを作って”いく

——プライベートな話もお聞かせください。健康や体力づくりで習慣にされていることありますか?

コロナ禍でなかなか行けないのですが、ゴルフを始めました。とはいえ、ゴルフよりもランニングしに行く気持ちですが(笑)。

——ランニング?

どっかに行っちゃったボールを全速力で取りに行くので(笑)。

——そういうことですか(笑)。なぜゴルフを?

舞台にずっと立ってきたので体力は十分にあるつもりだったのですが、緊急事態宣言中に体力の衰えが心配になってきて。トレーニングがてら始めました。

——ジムなどで筋力トレーニングはされないのですか?

必要があればやりますね。例えば、脚を露出するような演目の場合は、“見せるため”に太ももを鍛えたりします。歌舞伎で使う筋肉って、ジムだけでは鍛えられなくて。筋肉はトレーニングというよりは日々の稽古で鍛えています。

——忙しい毎日でホッとする瞬間、癒やされる瞬間はどんなときですか?

何だろう……朝起きて、コーヒー豆をひいて飲む時間? ゆっくり朝を過ごせるコロナ禍の今だからできることですが。あとは、書道ですね。半年近く前から習字を始めたのですが、好きな字を書いている瞬間は落ち着きます。

——お料理もされると伺いました。料理番組に出演されていましたが、それがきっかけで?

いえ、料理は高校生のころからしていました。スパゲティやカレーを作るときに母の手伝いをするくらいでしたが、成人してからはマニアックな方向へ(笑)。料理番組のお話をいただいてからはレパートリーも増えました。料理、大好きです。まず材料を買いに行くところから楽しんでいます。

——凝り性ですか?

凝り性です! 買い物にも時間がかかります。カゴを持つと、「これは珍しい野菜だ」とか「新しい納豆はあるかな」とか、見るものすべてが気になるし、しょうもないことでお金を使ってしまうので、なるべくカゴは使わないようにしています(笑)。

——7月、ロッテ『ビックリマンチョコ』は歌舞伎と初コラボした『ビックリマン歌舞伎チョコ』を発売しました。隼人さんにはシークレットシールのキャラクターとしてご登場いただき、シールの監修もしていただきました。ビックリマンチョコは小さなころから召し上がっていたと伺いましたが、キャラクターになったご感想をお聞かせください。

実は僕、小さいころはシール目当てでなく、ウエハース目当てで買っていました(笑)。チョコ感たっぷりのウエハースが大好きなんです。シール目当てで買うようになったのは大人になってから。スーパー歌舞伎Ⅱ『ワンピース』に出演したときは、ビックリマンチョコとワンピースとのコラボ企画が重なったので、頻繁に購入し、自分が演じたサンジも当てました(笑)。そのビックリマンチョコで自分がキャラクターになるとは思っていませんでしたから、お話をいただいたときは本当に驚きました。

『ビックリマン歌舞伎チョコ』

——完成したシールをご覧になったときは?

“中村隼人感”をシールでどう出すのかな?と思っていたのですが、紋付きの家紋やオールバックの髪形とか、細部を捉えていて、雰囲気あるな、と。背景の定式幕や衣装、杖の色など、僕の意見も反映していただきました。どうせなら僕のシールは自分で当てたいと思って、2箱も購入したのですが、“ハヤトゼウス”だけはまったく入っていなかった(笑)。ゼウスやデビルはめちゃくちゃ当たるのに、なぜだろう……(インタビュー直後、ハヤトゼウスが当たったとインスタグラムで披露)。それでも、開けるときのワクワク感を堪能できました。ビックリマンシリーズのキャラたちと歌舞伎の相性も抜群ですね。そうそう、めったに僕の仕事に口出ししない父からも「お前がシールになったのか?」と興味津々で聞かれたのには驚きました(笑)。

——最近、うれしかった出来事は何ですか?

先ほど、書道を始めたとお話しましたが、そのおかげか「字がとてもきれい」と言われるようになったことですね。僕は昔から字を書くのが苦手で、それがコンプレックスでもありました。名前は書き慣れているのできれいだと思うのですが、それ以外の文字は汚くて、人前で書くのが恥ずかしかった。それを克服できました。

——では、最後に好きな言葉を教えてください。

「上善如水(じょうぜんみずのごとし)」です。水はおのずと下にいく性質を持っていて、どんな形の器に入れてもフィットする。そんな水のように生きるのが一番いいという意味の、老子の言葉です。僕も水のように流れるように生きたいな、と。“流される”のではなく、自分で“流れを作って”いく。また、どんなところに行ってもその場所に適応する。どんなに成功しているときでも、一番下に流れる。腰を低く。そういう意味だと捉え、この言葉を座右の銘にしています。

中村隼人(なかむら・はやと)
中村隼人(なかむら・はやと)
1993年、二代目中村錦之助の長男として東京都で生まれる。2002年2月歌舞伎座『寺子屋』の松王丸一子小太郎役で初舞台。古典歌舞伎の舞台出演を重ねる一方、スーパー歌舞伎ll 『ワンピース』や『新版 オグリ』などにも多数出演。活躍の場は歌舞伎のほかにもテレビ時代劇での主演や料理番組のMC、ラジオのパーソナリティー、CMへの出演など幅広い。次世代を担う立役として注目を集めている。

中村隼人インスタグラム 1130_nakamurahayato
Shall we Share

ほかの連載もみる